|  | 第197号  2006/02/20 200号まであと3回 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| <平成十七年度福島大保健・体育科卒業論文発表会> | |
| 2月18日に卒業論文の発表会が行われました。今年は陸上部から保健体育科の発表会に8人が苦労した研究を学生生活の総決算として素晴らしい発表をしました。陸上部にはためになる内容が多く後輩たちも熱心に聴いている姿が見られました。 | |
|  卒論発表会の会場です | 今回は、卒論発表会が終わり、ホッとしている四年生にコメントを頂きました。  米田のコメント 「いろいろと大変だった卒論もようやく完成し、発表会も無事終えることができました。 しかし、真剣にもう一年を覚悟した時期もあり、そのときは研究室の先生や石川の親戚の人たちなどのおかげでなんとか乗り越えることができました。卒論を通していろいろな経験をすることができました。」 後輩へアドバイス→とりあえず行動を起こさないと何も始まらない!のんびりと正月を迎えるために頑張ってください。 | 
|  菊地のコメント 速く卒論から開放されたかったのに、終わってみると少しさびしくもありました。たくさん後輩たちがぞろぞろと入ったときは頭が真っ白になりました。」 |  藤原のコメント 「おわったーと言う達成感より緊張感が激しかった印象が強うございます。陸上にフォーカスした分、陸上につぎ込めたかなと今になって感じます。」 | 
| <横浜インドアオープン競技会> | |
| 横浜インドアオープン競技会が横浜アリーナで2/19に行われました。福島大から4人の学生が出場しました。以下はその時の写真です。 | |
|  OBの渡辺雅律さんが応援に来てくれました |  横浜アリーナの様子です | 
|  レース後の沼田の様子 | 参加した選手からコメントをいただきました。  栗本のコメント 横浜室内は60Mと200Mに出場しました。 満足のいくものではありませんでしたが、課題が見つかったのでこれから始まる試合に向けてまた新たに頑張ります。  熊谷のコメント この時期に全力で走れることはとても有り難い事です。よい刺激になりました。もっとしっかと走れる身体を、作っていけるよう、がんばります!! | 
| <今週の部屋> | |
| 今週は愛媛から来た短々ブロックのU君のお部屋紹介。  ずいぶんすっきりしたお部屋ですね。 「はい、たくさん物を置くとごちゃごちゃしてしまうのであまり置かないように心掛けています。」 |  変わった人形と懐かしい人形が置いてありますがどうしたのですか? 「ファービー人形は大事な人生の先輩から頂きました。女性の人形はUFOキャッチャーでとりました。最初は始末に困りましたが今は大切に飾っています。」 | 
|  これもまた変わった自転車ですね。 「原宿カマキリと名づけました。近所の自転車屋に飾ってあったのを頼み込んで売って頂きました。」  心が癒やされそうな観葉植物ですね。 「一人暮らしが寂しいので仙台で購入しました。」 | <今週の人> | 
|  益田憲幸→越前倫拓 前回顔も歩きも個性的、我が道を突き進みまくっている菊池「ニコラス」一生君から紹介された益田です。今回僕が紹介するのはこれまた個性的。「えっちゃん」こと、越前倫拓君です。年末まで共に短長で頑張ってきたのですが、今年に入りマネージャーへの華麗な転向を果たしました。そんな彼の特徴は、画像からも分かるように長い長いもみやげとフワフワリーゼントです。彼の髪型にかける情熱はかなり熱いです。その熱い気持ちで陸上部の事も陰から支えてくれる事を期待しています。 | |
| <編集後記> | |
| 今週は暖かい日、寒い日が交互にあり気温差が毎日かなりありました。暖かい日はもうすぐ春かと思いますが寒い日はまだまだ厳しいなと思う今日この頃です。試験が終わって嬉しいですが単位が取れているか不安です。 長島、渡辺梓 | |