![]() |
第523号 2012/06/25 |
---|
全日本インカレにLockOn!! 〜2012日本学生陸上競技個人選手権大会〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
6月22日(金)〜24日(日)にかけて、神奈川県の神奈川・Shonan BMW スタジアム平塚で、2012日本学生陸上競技個人選手権大会が開催されました。福島大学からは10名の学生が出場し、五十嵐が走幅跳で4位、今村が走高跳で8位に入賞しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
神奈川・Shonan BMW スタジアム平塚 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
チーム全体としては「全日本インカレの前哨戦」として臨んだ今大会。しかし出場した選手の多くが新たな課題を見つけることができたようです。また自分が今、全国でどれくらいの位置にいるのかを再確認できたと思います。 それぞれの課題を明確に持って、全日本インカレまでの練習に全力で取り組んでいきます!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
〜五十嵐 女子走幅跳4位入賞!!〜 入賞した五十嵐に話を聞きました。 今回はどのような試合になりましたか? 4位に入賞しましたが納得がいっていないようですね。 これからの課題は? 「まずは、助走スピードを上げてしっかり跳ぶことを課題に、全カレまでの1つ1つの機会を無駄にしないように取り組んで行きたいです」 全カレに向けて改善点を明確にした五十嵐でした! |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〜今村 女子走高跳8位入賞!!〜 試合を終えての感想を聞かせてください。 全カレに向けての意気込みを聞かせてください。 「全カレは笑って終えられるように、自分の跳躍を見直して準備していきます!」 全カレでは4年間の集大成を見せてくれることを期待します! |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
〜全国での手ごたえと今後の課題〜 高橋 女子やり投げ、武石 女子400m 今回この2人は、教育実習の真っ最中または直後の大会となりました。 思うように練習が積めない中での試合でしたが、振り返ってみてどうでしたか? インカレまでまだ改善する時間はある、という気持ちをもって、今回の課題を生かして練習を詰めていきましょう!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||
〜新たな力に芽生えた気持ち〜 山本 女子110mH、渡部 女子100m、200m |
||||||||||||||||||||||||||||||||
女子110mHに出場した山本は、課題と共にしっかりとした手ごたえを感じたようです。 ![]() |
山本は女子100mと200mの2種目に出場しました。 改善に取り組んでいるスタートが、自分にとっての課題であることが明確になったようです。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
各地県選手権!結果速報!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||
久慈、大活躍 〜岩手県選手権〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
6月22日(金)〜24日(日)に、岩手県営運動公園陸上競技場にて、岩手県陸上競技選手権大会が開催されました。福島大学からは久慈(男子走幅跳、三段跳)と古里(女子100m)の2名が出場しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 走幅跳の表彰台!!(中央) |
走幅跳で1位、三段跳では3位入賞した久慈にコメントをもらいました! 走幅跳にはどのような意識で臨みましたか? ![]() 自分の思った通りの跳躍ができたようですね。 今大会を振り返って、これからの課題は何でしょうか? 「走幅跳は、1本目以降は7mを跳ぶことができませんでした。まずは、いつでも7mが跳べるように、これから練習していきます。三段跳は、安定して14m30くらいを跳べるようになってきました。良い感覚も掴むことができました。課題はステップです。そこでもっと弾めるように練習していこうと思います」 これからの久慈のビックジャンプに期待します! 地元での大会を通して感じたことはありますか? 「親や兄弟、高校の時の顧問の先生なども試合を見に来てくださっていました。教育実習の時の担当教員からも『優勝おめでとう』という連絡を頂きました。 たくさんの人に感謝したいと思います。ありがとうございました」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
念願だった故郷でのレースを終えて、どうですか? 古里「大学に入って、地元に対する思いが強くなりました。岩手に帰って走ることを励みに、冬から頑張ってきました。今回の競技場は私の思い入れのある場所でもあり、もう一度その場所で走りたい、そのような気持ちで臨みました。レース構成は自分らしいものにすることができましたが、結果はまだまだです。心機一転頑張っていきます」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
苦戦を強いられた故郷での激戦 〜新潟県陸上競技選手権大会〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年度6月22日(金)〜24日(日)に、新潟市陸上競技場にて、新潟県陸上競技選手権大会が開催されました。福島大学からは土屋(男子100m)、伊花(十種競技)の2名が出場しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
昨年のようにうまくいきませんでしたね。 今回はどのような気持ちで大会に臨みましたか? |
自己ベストであれば、より上位も狙えた大会でしたね。 どのような位置づけとして大会に臨みましたか? |
|||||||||||||||||||||||||||||||
それぞれ思うような結果にはつながらなかったようですが、原因や課題がはっきりとしているようなので、今後の大会でその点を改善した姿を見せてくれることに期待しましょう!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||
自分を見つめなおす良いきっかけに 〜群馬県陸上競技選手権大会〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年度6月23日(土)〜24日(日)に、正田醤油スタジアム群馬にて、群馬県陸上競技選手権大会が開催されました。福島大学からは霜触(男子200m)が出場しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
大学に入ってから初めての地元でのレースはどうでしたか? 霜触「今回は地元ではじめて、福島大学のユニフォームで走りました。結果は大学ベストでしたが、自己ベストにはまだまだ及びませんでした。自分に何が足りないのかをもう一度見つめ直して、これからの練習に励みたいと思います。久々の地元の競技場で駆け抜けるのはとても気持ちがよかったです!」 この調子で来年からは、大学でより大きく成長した霜触の姿が見せられるといいですね!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||
編集後記 | ||||||||||||||||||||||||||||||||