| 先輩からのアドバイス!! | 
| センター試験が終わりました。試験を受けた受験生の皆さんお疲れ様でした。そして、これから2次試験に向けてもうひと頑張りという方もいらっしゃると思います。そこで!!ちょうど昨年の今頃、2次試験に向けて一生懸命勉強に励んでいた1年生に、勉強の工夫、その頃の心境を聞いてみました。 | 
| まず始めに、2次試験で実技を行ったスポーツ・芸術創造専攻の中村に話を聞いてみました。
 実技試験に向けてどんなことをしたのですか?
 
 
  中村「専門種目の陸上、球技、基礎的な動きの3つに分けて考えながら練習をしました。球技は陸上ではやらないような動きをうまく出来るように繰り返し練習を重ねました。おかげで、ボールをコントロールする力も上がった気がします。基礎的な動きでは、メディシンボール投げ、反復横跳び、立ち五段の練習をしました。 またこれらに加えて、バランスをつけるような動きも入れました」
 
 様々な種目の練習、大変でしたね。細かい動きまで気にして、練習に取り入れていったんですね。
 最後に受験生の皆さんに向けてアドバイスを一言お願いします!
 
 「受験生のみなさんは試験で緊張すると思いますが、自分に自信をもって堂々と臨んで欲しいです!!」
 
 ありがとうございました!
 
 |  試験で使った愛用のスパイク
 | 
|  心の支えになった飼い猫☆
 | 次に文化探求専攻の五十嵐に話を伺ってみましょう。
 
 
  五十嵐「前期試験の内容は小論文でした。幅広い知識が必要とされるのでセンター試験から二次試験までにたくさんの本を読みました。自分の学科の分野に少ししか関係のないような本も読みました。また、過去問をたくさん解き、1日4,000字前後の小論文を解きました。合格出来るか不安になってしまうこともありましたが、そんな時は実家の飼い猫に話しかけてなんとか乗り切っていました」 
 飼い猫が五十嵐の心の支えとなったのですね。
 受験生にメッセージをお願いします!
 
 「大変なこともあると思いますが、もう一踏ん張りです!高校生の皆さん頑張ってください!」
 
 ありがとうございました!
 
 | 
| 次にスポーツ・芸術創造専攻の梅原に、試験に向けての勉強法を聞きました。
 
 
  梅原「僕が勉強するときに工夫したことは、集中力を持続させて勉強することです。その方法は好きな教科を1つ以上つくり、苦手な教科を1時間勉強したら好きな教科を少しやるという方法です。僕の場合は苦手な英語やったら気分転換に好きな化学の教科書を読んでいました。英語だけを長時間やっていた頃よりも成績が良くなりました」 
 なるほど、1つの科目に集中し過ぎるのもよくないのかもしれませんね。
 では、受験生の皆さんに一言お願いします!!
 
 「受験生のみなさん!2次まで時間が短いですが、僕の勉強法をぜひ活用して、あと少し頑張ってください!」
 
 ありがとうございました!
 
 |  よく使い込まれた教科書
 | 
|  時事問題対策!
 
 | 最後に行政政策学類の石澤に話を聞いてみましょう。
 二次試験の対策として、どのように勉強をしましたか?
 
 
  石澤「僕の試験は小論文でした。対策としては、小論文を解くことはもちろんですが、過去問を見ると時事問題を取り上げた内容のものが多かったので、本を読んで内容を理解しやすくするようにしました」 
 なるほど、本を読むことで理解力を高めようとしたのですね。受験生に一言お願いします!
 
 「今、自らが出来ることを毎日続けることが力になると思うので、試験当日までコツコツと全力で頑張って下さい!」
 
 ありがとうございました!
 
 | 
            
              | 僕、私の晩御飯 | 
| 今週は短長ブロックの3人の晩御飯を突撃インタビューしました。今回も栄養満点の料理が揃っていますね!早速見ていきましょう!! | 
| トップバッターはいつも元気モリモリの川崎です!今日の晩御飯を教えてください!
 
 
  川崎「今日の献立はマカロニグラタン、熱々トマトスープ、えのき炊き込みご飯の残りで作ったおにぎりです。今日はとても寒かったので、心も体も温まる熱々のトマトスープにしました!グラタンは家にグラタンの素があったので作りました(笑)」 
 熱々のスープをあなたにーあーげるーあったかいんだからぁ〜♪
 熱々スープで寒さなんて吹っ飛びました(笑)
 
 「今日のポイントはラップに包まれたおにぎりです。昨日の夜に一人鍋をし、だし汁が余ったので炊き込みご飯にしました。味が染みていて美味しかったです!ただ、握る力が強すぎたため、米と米がぎゅっとなって少し固かったですが(笑)」
 
 お米は優しく包んでください。
 次お鍋をするときは呼んでくださいね!!
 
 |  冬にぴったりの熱々な料理!
 | 
|  色鮮やかなパエリア♪
 | 照内の晩御飯はなんですか?
 
 
  照内「今日はパエリアです!たまたま海老とアサリが安かったので、前から作ってみたかったパエリアを作ってみました」 
 なかなかおしゃれなメニューですね!
 いつもそんなに手の込んでいる料理を作っているのですか?
 
 「いえ、今日はたまたまです(笑)いつもは練習で帰る時間が遅くなることが多いので、パパッと作れる料理を作っていますが、時間に余裕があるときは色々な料理に挑戦して料理の腕を磨いています!」
 
 どんどん腕を磨いて、今度美味しい料理をご馳走してください!
 お邪魔しました☆
 
 | 
| 今日の晩御飯を教えてください!
 
 
  原「メニューはかに玉、カニクリームコロッケ(冷凍)、生ハムとキャベツのサラダ、白菜と大根の味噌汁です。時間もない!食材もない!!そんな時のお手軽ご飯です♪まず、かに玉を作ります。次に冷凍コロッケをチンしている間にキャベツを千切りにして、生ハムとお皿に盛りつけるだけで完成ー!まさに3分クッキングです!」 
 あっという間にできましたね(笑)
 これだと遅くに帰った後でもすぐにご飯が食べられそうです!
 
 「どんなに急いでいてもしっかり野菜は食べるようにしています!キャベツは名古屋のおばあちゃんから送ってもらったものです。新鮮でとてもおいしいので、そのまま切ってサラダにしました!また、最近冷えてきたので温かい味噌汁で体を温めています」
 
 私も、原の手際の良さを見習ってスピーディーにご飯の支度ができるよう頑張りたいと思います!!
 ありがとうございました〜!
 
 |  バランスの取れた料理☆
 | 
            
              | 編集後記 | 
              | スノーボードに行きたくてうずうずしています(照内) 明日は節分です!(松尾)
 もう2月になりました(石澤)
 雪が降りました。競技場の雪かきは僕にとって良いトレーニングになります(矢走)
 |