シーズンインまで2か月! 
              〜ここが私の頑張りどころ〜 | 
3月になり、どんどん春らしい天気に近づいてきました。学生は毎日雪の中でも全員で練習に励んでいます。そんな冬季練習も残りわずか。そこで、今だからこそシーズンに向けて頑張っていることを聞いてみました! 
               | 
            
                
              川崎の昨年の走り!(右から2番目) | 
               始めに、3年川崎に聞いてみます。今年が最後のシーズンにになりますが、冬季練習で頑張っているところはありますか? 
               
               川崎「はい!最後のシーズンなので悔いが残らない最高のシーズンになるように、日々自分の足りないところを埋めていけるよう努力します!シーズンが始まるまでにある程度、技術的な練習をしていきたいです。具体的には、ハードルを出来るだけ多く跳び、ハードリングを向上させることです!」 
               
              だんだん暖かくなって練習の質もレベルアップしてきていますね! 
               
              「そうですね!速い動きの練習が増えてきています。去年はシーズン始めにケガをしてしまいました。春が近づいてきているとはいえ、油断をすることなく気温が低い日のアップなどを工夫をしていきたいです!春休みということで生活リズムがみだれがちですが、体のケアをしっかりとして、生活リズムを崩さないように早寝早起き、バランスのとれた食事を心掛けています!」 
               
              最高学年として後輩にかっこいい姿を見せてほしいです! 
               | 
            
              次に2年武田に聞いてみました。今だからこそシーズンに向けて頑張っていることはありますか? 
               
               武田「この冬季は残念ながら怪我をしてしまい、今は復帰にむけて練習をしている毎日です。復帰のために、左右の脚のスイングの速さの違いを特に意識しています。」 
               
              なるほど、跳躍選手ならではの体の使い方について見直せる機会でもありますね! 
               
              「はい!シーズン間近での怪我は避けなければいけないので、練習後のケアもいつも以上に心がけるようにしています。これからは毎日の生活の仕方で次の練習でのコンディションが変わってくる、ということを自分に言い聞かせて、モチベーションを上げて頑張っていきたいです!!」 
               
              シーズンでパワーアップした武田に期待です! 
               | 
                 
              昨年の東北インカレでの武田 | 
            
               
                
              昨年の三浦のハードリング! | 
               次に1年三浦に聞きたいと思います。雪が降るなかでの冬季練習でしたが、何を意識して練習に取り組んでいましたか? 
               
               三浦「怪我をせずに継続的に練習ができるように取り組んでいました。また、シーズンに向けた身体をつくることを意識して、ウエイト・補強を積極的にしていました。」 
               
              冬でもシーズンを意識して練習に取り組んでいたんですね! 
               
              「はい!目標があったから冬季練習を継続してできたと思います!これからはより本番のレースを想定して、技術の向上を図りたいです。これまでの練習でつけた力を試合につなげられるようにさらに練習を頑張ります!」 
               
              春の三浦の走りに注目しましょう! 
               | 
            
早めの準備を! 
              〜初めての一人暮らし〜 | 
            
               4月になったら新生活が始まる人がいると思います。福島大学に入学する人の中には初めて地元を離れて一人暮らしをする人もいるかと思います。そこで、一人暮らしのコツを学生に聞いてみたいと思います。 
               | 
            
            
一人暮らしの先輩・2年の原に聞いてみたいと思います!! 
              大学の近くに住むうえで感じたことはありますか? 
               
               原「スーパーが無いので買い物に行くのが大変です。しかし、金谷川には新鮮な野菜を売っている直売所があります!値段も安く、よく利用しています!」 
               
              賢くお買い物をしているようですね! 
              福島は夏暑く冬寒いですが、何か対策はしていますか? 
               
              「はい!確かに大学周辺はとても雪が積もり、アパートによってはドアが凍ってしまいます。また梅雨になると部屋がムシムシするので、除湿器があるととてもありがたいです!」 
               
              慣れない一人暮らしでも快適に生活したいですね! 
               | 
  
              お気に入りの除湿器! | 
            
                
              大学からの情報紙も便利です! | 
              次に、1年須藤に聞いてみましょう!お部屋探しで失敗した!というようなことはありますか? 
               
               須藤「他の人よりアパート探しが遅くなってしまったので、電車を乗り換えて通学しなければならなくなったとき、もっと早く準備すれば良かった、と思いました。近場で入学後に引っ越し可能なところもありましたが、準備が大変なので、今のアパートにしました。」 
               
              お部屋探しはなるべく早めのほうがいいようですね。 
              生活面としてはどうですか? 
               
              「冷蔵庫や洗濯機は備え付けであったので、準備は楽ちんでした。買い物できる場所もたくさんあるので、そこまで不便には感じていないです。」 
               
              自分の生活スタイルに合わせてアパートを決めることが大切ですね!  
               | 
            
              次に、一人暮らしの自炊について、1年の中村に聞きました。福島大学には「ミールカード」というものがありますが、どのように利用していますか? 
               
               中村「講義がある日はミールカードを使って学食を利用していますが、休日は家で自炊しています。ミールカードで買ったものは持ち帰ることができるので、持ち帰ることが多いです。」 
               
              ミールカードはとても便利ですね!栄養バランスのほうはどのように考えていますか? 
               
              「栄養バランスには気を付けて自炊をしています!スポーツをするうえで栄養の知識は持っていて損はないと思います。自炊するときに知識をもっていると、それだけで料理の幅が広がり、自炊が楽しくなると思います!」 
               
              健康的な一人暮らしをするためにも自炊は必要不可欠ですね! 
               | 
                
              100均アイテムを活用! | 
            
            
              | 今週の人 | 
               編集後記 | 
            
            
               房田匠実→高橋英里 
              陸上部のムードメーカーであり、まだまだ多くの謎に包まれている石澤から紹介されました短短ブロックの房田です。今回僕が紹介するのは秋田から来ました高橋英里です。一見とてもクールに見える彼女ですが、そんなことはありません!仲良くなれば優しく、そして面白い一面を見せてくれます。ボケはもちろんつっこみも担当します(笑)笑いのセンスはピカイチでしょう!そして、どんな話も聞いてくれるのでとても頼りになります。だからでしょうか?自然と彼女の周りには人が集まってきます。勉強してないと言ったテストではサラッと高得点を叩き出す文武両道の彼女もトラックに立てば勝負師の顔に変わりどんな状況にも動じない強さを持っています。シーズンインまで約一ヶ月!力強くトラックを駆け抜け、しなやかに宙を跳ぶ姿で多くの人を魅了し大ジャンプを量産してくれること間違いなしです! | 
最近生まれたての小犬の動きに癒されています(堀) |