708号 2015/02/01
もうすぐテスト期間!
〜みんなの勉強法を教えます〜
もうすぐ期末考査が始まります。そこで、今回はみんなに普段の勉強法を聞いてみました!いったい、どのような勉強の仕方をしているのでしょう。さっそく、聞いてみたいと思います!
初めに、3年の渡部に聞いてみました。勉強の調子はどうですか?

渡部「今セメスターは、学類関係なく興味のある講義を取っています。ですが、他学類の講義は馴染みのない分野なのでテスト勉強に難儀しています」

幅広い分野に取り組むのは良い姿勢ですね!テストに向けてどんな取り組みをしてますか?

「主にプリントを見直して要点を整理し直すなど、講義内容の復習を行っています論述形式の問題もあるので、講義内容を振り返り、よくわからなかった点や特に重要だと思われる点は自分で調べてみて、書けることの引き出しを増やすよう努めています」

復習にプラスして自分で調べることで、学びが深まると思います!テスト頑張ってください!


マーカーが引かれたプリント

矢走の単語カード
長距離ブロック2年の矢走に話を聞きました。
理工学類の矢走は勉強にどんな工夫をしているのでしょうか?勉強法を教えて下さい!!

矢走「僕は英語が苦手で、試験ごとに苦労しています。高校生のときも英語には苦労しましたが、いろいろ試行錯誤して乗り越えてきました。その中で英単語の覚え方を紹介します。今はあまり使っている人を見なくなりましたが、単語カードの表に英語、裏に日本語を書いて繰り返し見て、英単語を覚えています。声に出すとさらに覚える効率が上がります!」

なるほど、地味ですが確実に覚えていくには最適ですね。
英語以外には何か工夫したものはありますか?

「大学にきて、高校の時よりも専門性が強くなり、理系の科目はテスト前だけでは理解しきれません。難しい理系の科目はなるべく授業中に理解するようにし、それでも理解に苦しむ時はインターネットを利用しています。ネットには間違っている記述もあったりしますが、他大学の先生の資料やホームページは分かりやすものがあってすごく重宝しています。自分で信憑性の高いものを選べばすごく役立つと思います」

理工は大変ですね!ありがとうございました!
最後に、1年生の澤里に聞いてみたいと思います!自分流の勉強法を教えてください!

澤里「僕はとにかく、テスト範囲の問題を何回も繰り返して解いたり直したりしています。語学のテストは、覚えなければいけないことがたくさんあります。僕は、何回も考えながら実践を繰り返していけば、単語も文法も自然に覚えていきます。そして、繰り返していくうちにケアレスミスも減っていきます。地道ではありますが、自分にとってはこの勉強法が合っています」

地道ではありますが、確実な勉強法ですね!他にも何か工夫した勉強法などはありますか?

「問題を声に出しながら解いています。声に出せば、耳にもその答えが入ってきます。五感をできるだけ多く使うことによって、さらに覚えが良くなるように思います。高校のころからよくこのように勉強してました。皆さんもぜひ!」

色々な勉強法があるんですね。テスト期間もそろそろ佳境に入ります。みなさんもテスト勉強がんばっていきましょう!


努力の証!
TCと餅つき
〜もちもちお餅でみんな笑顔〜
 1月30日(土)に毎年恒例の餅つきが行われました。みんなでお餅をついて、できたお餅は親御さん方を中心にお雑煮も作っていただき、おいしいお餅を食べてみんなの笑顔があふれました!





みんな笑顔♪
 幸せそうにお餅を食べていた、2年の五十嵐に話を聞きました。毎年恒例の餅つきとなりましたが、どう思いましたか?

五十嵐「トラッククラブの親御さんたちのお力で、今年も恒例の餅つきをすることが出来ました。杵と臼で餅つきをするという経験は大学に入るまではほとんどなかったため、今年で2回目ですが、まだまだ新鮮な気持ちで餅つきに参加していました。なかなか1人暮らしをしているとわざわざお餅を買ってきて食べるという機会はなく、今年は実家でもお餅を食べなかったのでちょっぴり遅いお正月気分でした笑」

なかなか無い機会ですよね。お餅は堪能できましたか?

「つきたてのお餅は柔らかく、歯ごたえもあり市販のお餅とは比べ物にならないくらい美味しかったです。また、お餅につけるずんだの餡があって初めて食べたのですが、とても美味しかったです!僕の地元の新潟にはないので珍しく、ついつい沢山つけて食べてしまいました笑」

ずんだ、いいですよね。お餅を食べて、力をつけて練習頑張りましょう!!
次に、初めて餅つきに参加した、1年の夏井に話を聞いてみました!つきたてのお餅はいかがてしたか?

夏井「つきたてのお餅は小学校の時に食べて以来だったので、すごく懐かしかったです。つきたての餅だと普段食べる餅よりもずっとモチモチしていて、喉に詰まりそうになってしまいました笑。きな粉や海苔など様々なバリエーションがあり、どれも美味しかったです」

つきたてのお餅は初めてではなかったのですか!とても懐かしく感じたのではないでしょうか。実際にお餅をついてみたようですが、どうでしたか?

「杵で交互に餅をついていくのですが、なかなかタイミングが合わなかったり、力強く餅をつけなかったりと、とても難しかったです。特に杵が見た目よりも重く、長い間ついていると腕が疲れてしまいます。餅つきも実際にやってみるとすごく大変なのだなと再確認させられました。もし別の機会があればリベンジしたいです」

大変だったぶん、出来上がったお餅はさらに美味しく感じたのではないでしょうか。来年も楽しみですね!





餅をつく夏井(写真左)
今週の部屋
〜中長ブロックF田くんの部屋〜
 今週は、みんなから頼りにされているしっかり者のウォーカー・F田くんの部屋を紹介します!普段から真面目なF田くんは、いったいどのような部屋に住んでいるのでしょうか!?さっそく、覗いてみましょう!

 
整理されたお部屋
 キチンと整理整頓がされたお部屋ですね!

「ありがとうございます。僕は寮に住んでいるのですが、部屋が狭いため、上手にものを収納しないとさらに狭くなってしまいます。とっても大変です」

すばらしいですね。何か工夫していることはありますか?

「大きなものはなるべく入口付近に置くようにしています。そうすることで、部屋に奥行きが生まれ圧迫感が解消されます」

寮生ならではですね!真似してみたいです!
 この砂は何ですか?

「これは、中学の時に修学旅行でオーストラリアに行った時の砂です。この砂を見るたびにあの時のことを思い出します。僕にとっての宝物ですね」

修学旅行が海外とは羨ましいです!周りのものも賑やかですね!

「オーストラリアの砂の周りには、趣味で作ったカンガルーのレゴブロックと植物を置くことで、オーストラリア感を出しています(笑)これで殺風景なお部屋も明るくなります」

かわいいカンガルーですね。これでいつでもオーストラリア気分ですね!

 
オーストラリアの思い出☆

 
いっぱい並んだ本棚
 たくさん本がありますね!

「勉強のために読んでいる本から、趣味で読んでいる小説まで様々な本を並べています。これからもっと本が増えていくと思います」

本を読むことは大切ですね!好きな作家さんとかはいますか?

「山田悠介さんです。彼の作品の中でも一番好きなのは『リアル鬼ごっこ』です。他にも面白い本がたくさんあるので、皆さんもぜひ読んでみてください」

たくさん趣味があるのですね。今度ぜひ読んでみたいと思います!
 迫力がある達磨ですね!

「この達磨は本棚の上からいつも僕を見守ってくれています(笑)辛いときなどはいつもこの達磨を見て頑張れます」

ちょっと怖いですね。この達磨に何か思い出があるんですか?

「僕が福島大学に合格した時にこの達磨を買いました。大学に行っても、頑張って勉強するぞ!という思いを込めてあります。この4年間の大学生活をずっと僕を見守ってくれるでしょう」

すばらしい心がけですね!ありがとうございました!

 
部屋の番人
編集後記
雪はもう懲り懲りです (澤里)