日本学生陸上競技個人選手権大会 
              ~中村、優勝! 他2人入賞!~ | 
            
            
              6月15(金)~17(日)にかけて神奈川県にあるShonan BMWスタジアム平塚にて大学生No.1を決める日本学生陸上競技個人選手権大会が開催されました。福島大学からは男子1名、女子7名学生が出場し、中村は全国の舞台で大活躍をみせてくれました。これから優勝、入賞した選手に話を聞きましょう! 
               | 
            
            
               まずは、女子800mで見事優勝を果たした中村に話を聞いてみましょう! 
 
              中村「学生だけの全国大会は初めてだったので少し緊張していましたが、優勝出来たことは素直に嬉しいです。 
              また、予選、準決勝と攻めの気持ちを持って挑み、決勝に繋げることが出来ました」 
 
本当におめでとうございます! 
今後の抱負があれば教えてください! 
 
              「優勝出来たものの、タイムは目標に届かずに終わってしまいました。また、予選、準決勝にあった攻めの気持ちが足りず、全国大会は甘くないと痛感した瞬間でもありました。このままでは全カレでは全く通用しないことが身にしみてわかりました。これから日本選手権、北日本インカレと連戦ではありますが、2分1桁台の自己ベスト、そして練習の成果を全て出せるように『信じる
              』ことを大事にしていきます」 
 
北日本インカレ、日本選手権共に頑張ってください!お疲れ様でした。 | 
                
              スタジアム前にて(中村は中央) | 
            
            
                
              笑顔がはじけた表彰台! | 
               次は女子800mで3位入賞した菅野(杏)に話を聞きましょう! 
               
              菅野(杏)「このような全国規模の大会で決勝まで行けたこと、そして3位入賞できたことは素直に嬉しく、とても良い経験となりました。しかし、タイムやレース展開を考えると、悔しさの残る結果となりました。また、このタイムでは全日本インカレで戦っていくことはできないので、全日本インカレまでに自分の課題を克服し、チームに貢献できるように頑張ります」 
 
入賞は出来ましたが、納得のいく試合ではなかったようですね。 
レース展開はどうでしたか? 
 
              「インターハイ以来の大きな大会だったので、正直とても緊張しました。予選では、その雰囲気にのまれて、落ち着きのない走りをしてしまい、ギリギリの予選通過となってしまいました。しかし、準決勝ではその反省を生かし、3着で準決勝を通過することができました。決勝では、ラスト200mまでは落ち着いて走ることができたのですが、そこから焦って、大きく外にふくらんだ走りをしてしまい、悔しさの残るレースになりました」 
 
              全日本インカレでの菅野(杏)の走りに期待しましょう! 
 | 
            
            
               男子400mHで5位に入賞した宮越に感想を聞いてみましょう! 
 
              宮越「今回、日本学生個人選手権初出場してみて全国は雰囲気がやはり違うことを改めて実感しました。また、全国で戦っていくには競技面でも精神面でもまだまだだということを実感させられました」 
 
大舞台での試合でしたね! 
 
              「これからまた1から出直し全国で戦っていける力をつけて全日本インカレではさらに活躍出来るようにしていきます」 
               
全日本インカレでも宮越の本領を発揮していきましょう! | 
                
              優勝、入賞した3人で!(宮越は右側) 
               | 
            
            
               
              大会についての詳細はこちら からご覧になれます。 | 
            
            
              僕・私の故郷自慢 
              ~栃木、茨城(1年生)編~ | 
            
            
                
              今回、故郷自慢をしてくれる学生は栃木県、茨城県からやってきた3人の1年生です。福島に隣接する関東地方の2県ですが、それぞれの故郷にはどのような魅力があるのでしょうか?それでは早速話を聞いてみましょう! 
               | 
            
            
               最初に栃木県出身の福本に故郷自慢を聞きましょう! 
 
              福本「栃木県は餃子の街と呼ばれる宇都宮市も有名ですが日光東照宮などの観光地が数多くある日光市も有名です。僕も数回、日光市に行ったことがあるのですが写真に映っている滝が僕の一番印象に残っている場所です」 
 
とても大きな滝ですね! 
 
              「この滝は華厳の滝と呼ばれており、中禅寺湖から流れてきた水が飛沫を上げながら約100mほどの高さを猛スピードで落下する様子を眺めることが出来ます。僕はこの壮大な滝と緑あふれる周囲の山々が絶妙にマッチしている景色を見て感動しました。皆さんも是非訪れてみてください。写真では伝わりきらない迫力が現地にあると思います」 
               
              1度は見てみたい景色ですね! 
 
 | 
                
              有名な観光スポット! | 
            
            
                
              素晴らしい眺め! | 
               次に、坂本(る)に話を聞いてみました! 
 
              坂本(る)「私は茨城県日立市出身です。日立市には御岩神社というパワースポットがあります。また、日立市は宇宙から地球を眺めたときに光の柱が立っていて、その場所を調べたら日立の山の中だったという噂もあるようなところです」 
 
とてもパワーが貰えそうな所ですね! 
この写真はどこですか? 
 
              「この写真は御岩神社から山に入り、御岩山の頂上から撮りました。パワースポットの山頂からの景色ということもあり、眺めがよく清々しい気持ちになれるので、とてもオススメの場所です。もしかしたら、光の柱が見れるかも知れませんよ!日立に寄った際には、是非行ってみてください!」 
 
秋は紅葉がとても綺麗そうな場所ですね! 
ありがとうございました。 | 
            
            
               最後に杉山に話を聞いてみましょう! 
 
              杉山「私は茨城県水戸市出身です。水戸といえば、納豆!しか思い浮かばない人が多いと思いますが、その通り!水戸の名産品は納豆で、その生産量は日本一を誇っています。なんと、水戸駅には、納豆の銅像まであるんですよ!」 
 
とても有名なのですね! 
納豆には何が含まれているのでしょう? 
 
              「納豆にはたんぱく質やミネラル、食物繊維が多く含まれていて、健康にはとてもいい食品です。私の家の冷蔵庫の中には、常に納豆が常備してあります。強烈な匂いから、苦手な方も多いと思いますが、自分なりにアレンジをして食べてみてはいかがでしょうか?」 
 
健康的な食べ物ですね!ありがとうございました。 | 
                
              ユニークな銅像! | 
            
            
              | 編集後記  | 
            
              土日にOBの房田匠実さんと一緒に走りました(安藤) 
                
              シーチキンがマイブームです(芦野) 
               
              最近気温差が激しいですね。(高橋瑞) 
               |