![]() | 第1077号 2023/10/02 |
---|
Yogibo Athletics Challenge Cup 2023 ~デンカビッグスワンスタジアムでの4名の勇姿~ |
||
9月30(土)~10月1日(日)に、デンカビッグスワンスタジアムにて、Yogibo アスレチックスチャレンジカップ 2023が開催されました。福島大学陸上競技部から4名の選手が出場し、全国各地の猛者と熾烈な争いを繰り広げました。早速、出場した選手に話を聞いてみましょう! |
||
始めに、400mHに出場した4年の上村(未)に話を聞きました 。 今大会の感想をお願いします! ![]() 大学最後のレースで自己ベスト、本当にかっこいいです! 今回の走りを振り返ってみてどうですか? 「最近のレースでは、前半で様子を伺ってしまうような走りが多かったため、それでは自己ベストは出ないと思い、吉田コーチから言っていただいた『もう後半垂れることはないよ。こういう時こそ最後まで行けるもの。』と言っていただけた言葉を胸に、絶対に行けるという気持ちで臨みました。また、レース前にしっかり前半から流れを作っていくためにはどうすれば良いのだろうと考えた時、レース内容や走り方を考えるのではなく、ハードルに対して''今までありがとう''という気持ちを持って走ろうと思いました。そうすることで、一つ一つのハードルを丁寧に跳べると思ったからです。その気持ちが伝わったのか、自己ベストを出すことが出来ました。59秒の数字を見たかったのはありますが、中学校から始め、苦しくてもたくさんの事を乗り越えてきたハードルの終わりに後悔はありません。 最後まで応援、ありがとうございました!」 有終の美を飾ることができましたね! 4年間本当にお疲れ様でした。 |
![]() ![]() 自己ベスト更新!女子キャプテンの意地! (1番右が上村) |
|
![]() 悔しさをバネに!最後の大会へ! (中央が上村) |
次に、200mに出場した4年の上村(康)に話を聞きました。 GPシリーズ出場となりましたが、どうでしたか? ![]() 悔しさが残る試合でしたね。 詳しく教えてください! 「今大会では、アップでの体の動き方やグラウンド条件から、タイムが狙えると思っていましたが、本番で力を発揮できないのが、悔しいですが今の自分の実力です。この大会に強い気持ちを持って臨んだため、気持ちの整理がまだ付きませんが、しっかり切り替えてシーズン最後の試合に向かっていこうと思います!」 最後、悔いなく終われるよう頑張ってください! ありがとうございました! |
|
次に、400mHに出場した4年の香川に話を聞きました。 今大会の感想をお願いします! ![]() それでもライブ配信越しでも最後まで出し切る姿勢を感じました! 大学ラストレースとなりましたがどうでしたか? 「大学での400mHはデンカビッグスワンスタジアムでの全日本インカレから始まり、最後もビッグスワンで走ることができました。大学で59秒台を出すことができなかったことは悔しいですが、レースを終えて4年間やり切ったと感じています。4年間続けることができたのは、チームのみんなや指導して下さる方々、応援して下さる方々のおかげです。本当にありがとうございました!」 4年間本当にお疲れ様でした。 |
![]() (右が香川) ![]() 4年間の集大成!始まりの地で! |
|
![]() 課題を克服して次のレースへ! (中央が赤坂) |
次に、400mに出場した1年の赤坂に話を聞きました。 今大会を振り返ってどうでしたか? ![]() 全国のレベルは高かったですね。 これからどのように取り組んでいきたいですか? 「明確になった課題をまずは次のリレーズまでに少しでも改善し、次こそは目標のタイムで走れるように頑張りたいと思います!たくさん課題はありますが、練習を積んでまだまだ速くなっていきます!応援してくださり、ありがとうございました!」 次回の大会に活かしていきましょう! お疲れ様でした。 |
|
第52回東北学生陸上競技選手権大会 ~1人1人の物語~ |
||
9月29日(金)~9月30日(土)に、宮城県・弘進ゴムアスリートパーク仙台にて、第52回東北学生陸上競技選手権大会が開催されました。早くも今シーズン終盤に差し掛かる今大会、個々の力が試される戦いで選手たちはどのようなパフォーマンスを披露したのでしょうか。早速、出場した選手に話を聞いてみましょう! | ||
第1位 ~優勝を果たし、大会を制したメダリスト~ |
||
始めに、400m、400mH、4×100mR、4×400mRに出場した4年の奥山に話を聞きました。 見事な4冠でしたね! ![]() 最高の形で終えられたのですね! 「4×100mRも4×400mRも、私のわがままで走ってもらったので、走ってくれたメンバーには本当に感謝しています。ありがとう!私の人生において、陸上競技は青春そのものでした!4年間陸上競技を頑張ってくることができて良かったです。競技は引退しますが、部を引退するまでは、後輩達に私の学びを伝えていきたいと思います」 強さの秘訣を後輩に受け継いでください! 長い間、お疲れ様でした! |
![]() (右上が奥山) ![]() 4冠!全種目完全優勝! |
|
![]() 4年の意地!まだ後輩には譲れない! |
次に、3000mscに出場した4年の安部に話を聞きました。 優勝おめでとうございます! ![]() ラストを締めくくる素晴らしい走りでした! レース中はどんな気持ちでしたか? 「記録は今シーズンの中でもかなり低い方でした。終始単独走で辛い場面も多かったですが、スタンドから聞こえる仲間の大きな声援が力になり最後まで4年生としてカッコイイ走りをしようと思い、力を出し切ることができました。また、後輩たちの走りを見れる最後の大会でもあったので、それぞれが新体制に向けて着々と力をつけている様子を見ることができたことも本当に嬉しかったです。後輩たちの活躍に負けず『4年生ここにあり』という姿を見せることができるように、残りの記録会でさらに記録を伸ばせるように頑張りたいと思います!」 4年生として、集大成を見せられるよう残り少ない練習も頑張ってください! ありがとうございました! |
|
次に、砲丸投に出場した3年の木幡に話を聞きました。 今シーズン最後となる試合はどうでしたか? ![]() 今シーズンを良い形で締めくくる試合となったのですね。 来シーズンに向けて、これからどのように取り組んでいきますか? 「来シーズンは4年生となり、陸上競技選手として最後の1年を過ごすことになります。最後まで悔いなく駆け抜けるために、これから始まる冬季練習は特に死に物狂いで取り組みたいと思います。これまでの冬季練習とは異なり、目標や修正点を明確にし、より効率よく計画的に練習を進め、よく頭を使う冬季練習にしていきます。誰よりも懸命に、沢山練習をした!と胸を張って来シーズンに臨めるように頑張っていきたいと思います!」 ラストシーズンに向けて頑張っていきましょう! ありがとうございました! |
![]() 来シーズンに向けて豪快な投擲! |
|
![]() 自己ベスト更新まであと1歩! (中央が福嶋) |
次に、100mH、4×100mR、4×400mRに出場した2年の福嶋に話を聞きました。 今大会の結果を教えてください! ![]() 優勝おめでとうございます! 4×100mR、4×400mRはどうでしたか? 「4×100mR、4×400mRは即席メンバーだったので、ちゃんとバトンか渡せるかなど不安もありましたが、先輩方の最後のリレーを一緒に走ることができてとても嬉しかったです。4×400mRは、1年ぶりでとても緊張して走り切れるか不安でした。しかし、心強い先輩と同期のおかげで走ることができました。ラップタイムはまだまだなので、もっと上げていきたいです!」 3冠おめでとうございました! ありがとうございました! |
|
第2位 ~あと一歩!次回へのリベンジに燃える~ |
||
次に、400m、400mHに出場した4年の青木に話を聞きました。 今大会を振り返ってどうでしたか? ![]() 4年生として、最後まで強い姿を見せてくれました! 今後に向けての抱負をお願いします! 「今回で大きな大会はすべて終了してしまいましたが、僕にはまだ2つの記録会が残っています。今後は、その記録会で自己ベストを出すことを目標に練習に取り組んでいきたいです。今シーズンはまだ自己ベストを出せていないので、最後に自己ベストを出して気持ち良く競技を終えたいと思っています。10月になると授業が始まり練習時間が短くなってしまいますが、効率的に取り組んでいきたいです」 最後、自己ベストを更新し、悔いなく終われるよう頑張ってください! ありがとうございました! |
![]() 声援を力に!最後の大会に向けて! |
|
![]() (左が林) ![]() マイルメンバーが見守る中でのラストラン! |
次に、400mH、4×100mR、4×400mRに出場した4年の林に話を聞きました。 個人戦お疲れ様でした! ![]() かなり連戦の中でその最後の試合でしたが、走りとしてはどうでしたか? 「全体的にタイムはあまり良くはありませんでした。大会が続き、練習がうまく積めていなかったと思います。3種目とも今回が最後の大会であり、自己ベストを出したいという思いもありましたがそれを叶えることはできませんでした。納得のいく記録ではありませんでしたが、3本終わった時に今の自分の力を出し切れたと思いました。まだあと一つ大会が残っています。それが本当に陸上人生最後の大会となるので、もう一度練習を積み直し最後に自己ベストを出せるようにしたいと思います!」 最後まで全力で駆け抜けましょう! ありがとうございました! |
|
次に、1500mに出場した4年の齋藤に話を聞きました。 今大会に出場した感想をお願いします! ![]() レースの展開は難しいですよね。 今後に向けての意気込みをお願いします! 「今回のレースで、シーズンもしくは競技人生での1500mは終了となります。昨年に比べ、今年は大幅にベストを更新することが叶いませんでした。しかし、1500m以外はまだ試合は残っています。悔いのないようにやり切るために、反省や分析をしっかり行なって練習に反映させていきたいです」 4年生としての集大成を見せてください! ありがとうございました! |
![]() ![]() 競技人生の集大成!悔いが残らない試合を! (1番右が斎藤) |
|
![]() ![]() 4年生から3年生へと! (右が利根川) |
次に、800mに出場した3年の利根川に話を聞きました。 個人戦、お疲れ様でした! ![]() 悔しさの多く残るレースになったのですね。 他には何かありますか? 「確かに悔しさの多く残るレースとなりましたが、垂れることができた点はプラスに捉えようと思います。今シーズンはラスト上げで終わるレースが多く、ハイペースで攻めて耐えるレースがあまりありませんでした。今回のレースでハイペースで突っ込んでラスト動かなくなることで、現時点での自分のキャパを知ることができました。記録を狙っていくにはある程度速いペースで入ることは必須になってくるので、そのキャパを把握することができた点は今シーズン残り数試合の糧になると思います」 今回得た感覚を是非活かしていきたいですね。 ありがとうございました。 |
|
次に、5000mに出場した3年の大友に話を聞きました。 今大会を振り返ってみてどうでしたか? ![]() この結果来シーズンに活かしていきたいですね。 具体的な改善などはありますか? 「具体的に走れなかった要因は大きく2つ挙げられます。1つ目は前半で必要以上に力を使ってしまったことです。先頭と離れていた差を縮めるのに焦ってしまい、速く走るというより焦って走ってしまいました。2つ目は自分のペースを作りきれなかったことです。いつもなら後半に離れることがあってももう少し耐えて走れたはずなのに、前半で落ち着けなかった分が響いてしまったと思います。5000mのレースペースを意識して耐える練習が不足していたので、しっかり補っていこうと思いました」 今回の反省を活かして飛躍して姿を期待しています! ありがとうございました。 |
![]() 原因と向き合い、来シーズンへ向かう! |
|
![]() (1番右が郷右近) ![]() 4年生から渡される最後のバトン! (右が郷右近) |
次に、100m、200m、4×100mR、4×400mRに出場した2年の郷右近に話を聞きました。 今大会を振り返ってみてどうですか? ![]() その感謝の気持ちは大切にしていきたいですね! 4×100mR、4×400mRに関してはどうでしたか? 「4×100mRと4×400mRは両種目とも大会のラストに行われますが、福大のみなさんが遅くまで残って応援して下さりました。応援して頂いたことが力に変わり、レース後は次はもっと良い走りをしたいという気持ちになりました。ありがとうございました!そして、今シーズン最後はリレーズの100mになります。最後結果を出せるよう練習していきます!」 4×100mR、4×400mRのダブル優勝はかっこよかったです! ありがとうございました! |
|
次に、三段跳に出場した1年の藤田に話を聞きました。 今大会に出場した感想をお願いします! ![]() そうなのですね。 詳しく教えてください! 「3本目まではいつも通りだったのですが、4本目に脚を負傷してしまいました。試合中に怪我をするのは今回が初めてです。しかし、自分の体のことを考える良いきっかけにもなったと思います。僕は今回で今シーズンの全ての大会を終えました。早く怪我を治し、これまでの半年で見つかった課題を1つ1つ解決して、自信を持って来シーズンに臨めるようにしたいです」 一刻も早く回復することを願っています。 お疲れ様でした。 |
![]() 自信の体を知る良い機会に! |
|
第3位 ~経験を糧に!更に高みを目指して~ |
||
![]() 経験を糧に!更に高みを目指して! (1番右が進藤) |
次に、棒高跳、三段跳に出場した1年の進藤に話を聞きました。 個人戦お疲れ様でした! ![]() 今回の跳躍も惜しかったですね。 三段跳はどうでしたか? 「三段跳では、公認記録として自己ベストを出すことができて良かったです。しかし、助走のスピード不足がこれからの課題だと思います。ファールとなってしまいましたが6本目の助走の流れが良かったので、毎回同じようにできるよう安定させたいです。また、助走について、棒高跳びにつながる点でもあるので活かしていきたいと思います!」 前回に引き続き、自己ベストを更新おめでとうございます! ありがとうございました! |
|
自己ベスト | ||
次に、100m、200mに出場した3年の湯田に話を聞きました。 今大会を振り返ってみてどうですか? ![]() 湯田の10秒台は本当に痺れました レースを振り返ってみて何か思うことはありますか? 「走りとしては、国公立27大学対校戦同様に、加速区間で出られても落ち着いて、中間疾走に繋げていくことを意識しました。予選で二次加速を中間疾走に活かせた走りができ、追い風参考ながら10秒74が出たのも、決勝への自信になりました。ただ加速区間の起き上がりまでの接地感は、上位の方達に比べ劣っていると感じたので課題にしていきます。来月末の記録会で、更にベストを出せるようにまたしっかり練習していきます。応援ありがとうございました」 この流れもっとベスト更新しちゃってください! お疲れ様でした! |
![]() 初!10秒台!大台へ! (中央が湯田) |
|
![]() 祝!10秒台!怪我明けからの快進撃! (中央が廣嶋) |
次に、100mに出場した2年の廣嶋に話を聞きました。 自己ベストおめでとうございます! ![]() 念願の公認10秒台でしたね! 10月の試合や来年に向けて抱負をお願いします! 「スタート前に声をかけてくれたり、ベストが出たことを祝福されたりとても楽しく試合に望むことが出来ました。ありがとうございました。100mばかり出場していますが、実はハードル選手なので足が速くなったことを活かして来年は頑張ります。今年はもう1回100mを走るのでそこで自己ベストを更に更新してきます!」 更なる活躍を期待しています! ありがとうございました! |
|
編集後記 | ||
個人戦は悔しさの強い試合でした!(千葉) 宮城野原!(利根川) 来年の4×100mRが楽しみです!(菅原) |