![]() | 第1084号 2023/11/20 |
---|
第35回 ふくしま駅伝 |
|
11月19日(日)に、暖かい日差しの中、市町村対抗で中通りを縦断するふくしま駅伝が開催されました。福島大学陸上競技部からは、4年の安部が会津若松市代表として戦ってきました!詳しく話を聞いてみましょう! | |
ふくしま駅伝、お疲れ様でした!![]() |
![]() 陸上の楽しさを下の世代へ! |
成長した姿を見せることができたのですね。 同じ会津若松市のチームメイトの走りを見て何か感じることはありましたか? 「今回僕は、13区の付き添いを担当しました。13区を走ったのは、小中学校の後輩で、現在は専修大学で箱根駅伝を目指している選手でした。中学以来のチームメイトで、懐かしさと区間賞を獲得するその姿にたくましさを感じたと共に、やはり自分も走りたかったと強く思いました!陸上が変わらず好きなので、来年以降も選手として呼んでいただけるように、そして多世代が関わるこの大会で陸上の楽しさを下の世代に伝えていけるように頑張っていきたいと思います!」 良い刺激を受けることができたのですね。 ありがとうございました! |
|
4年生から後輩たちへ送る言葉 ~今までの経験を後輩へ~ |
|
1年間福島大学陸上競技部の最上級生として私たちを引っ張ってきてくださった4年生の皆さんに、後輩たちへのメッセージを聞きました! | |
まず4年の上村(康)に話を聞きました。 主将として過ごしてきたこの1年を振り返ってみてどうですか? ![]() それは本当に大切なことですよね。 後輩たちに向けて何か伝えたいことはありますか? 「自分の生活の中で陸上競技がどのくらい大切なのかを改めて考え直して欲しいと思います。僕は、1年前に主将となり、生活の中心が陸上競技から陸上競技"部"に代わりました。そのため、休日だろうがチームのことを一番に考え、食事も休養も日常生活の全てが陸上競技だと思って生活してきました。自分の中での陸上競技の立ち位置を明確に定めておくことで、その時々で何をすべきなのかが分かってくると思います。今まで受け継がれてきた福大らしさに3年生の考えるチーム像をリンクさせることができれば、必ず良いチームになると思います。来年新たな福島大学陸上競技部を見せてください、応援しています!」 一人一人がしっかりと考え良いチーム作っていきます! ありがとうございました。 |
![]() ![]() 人とのつながりを大切に! |
![]() 右が上村(未) ![]() 4継メンバーでの一枚 (写真右上が上村) |
次に4年の上村(未)に話を聞きました!![]() 後輩たちへのメッセージをお願いします! 「私が今シーズン、吉田監督から伝えていただいた言葉で印象に残っているものに、『後悔先に立たず』という言葉があります。これは全日本インカレの際に話していただいたもので、『後悔は絶対に先に出てくるものではなく、終わってから出てくるもの。』と言われました。このことをインカレの際、強く感じた結果になったからこそ、後輩達にも伝えたいと思いました。1日くらい、この1回くらい、これくらいならと思ってしまうことがあると思います。それは練習だけではなく、日常生活、学校生活でも同じことです。しかし、1回の練習をもう一度やりたいと思っても戻すことは出来ません。本当はほかのことをしたいし考えたいけど、陸上競技についてのキャパが多くて出来ない、という人も中にはいるかもしれません。でも、終わってから確実に自分にとって価値のある財産になると思います。口では軽く言えますが、決して簡単なことでは無いと思います。ですか、ひたむきに努力して走っている姿は周りから見て輝いているし、誰かが必ず見てくれています。冬季に入り、ゴールが遠く、めげそうなこともあるかもしれませんが、仲間と励まし合い、共に乗り越えて欲しいと心から思います。今は分からなくても、4年間が終わった時にあの時言っていたことはこういう事かと思ってくれれば幸いです。みんなの活躍を誰よりも1番近いOBの学年として応援し続けています。頑張ってください!!」 キャプテンとして前に立ってみんなを引っ張っていく姿は本当にかっこよかったです!4年間お疲れ様でした! |
後輩たちから4年生へ送る言葉 ~感謝の気持ちを胸に~ |
|
今度は、今までお世話になった4年生の方々への後輩たちへの思いを聞いてみました! | |
次に、3年の木幡に聞きました!![]() 良い関係性を築くことが出来ていたのですね! |
![]() 先輩方に結果で恩返しを! (左が木幡) |
「次は私たち3年生がこの部を率いることとなりますが、私たちをここまで引っ張ってくれた先輩方が誇れるような学年、チームとなれるように精一杯頑張ります。また、今まで私が先輩方に甘えさせてもらってきた分、私も後輩たちの心の拠り所となれるように関係を築いていけたらと思っています。私たちの頑張りがお世話になった先輩方に届くように努力していきます。見ていてください!!改めまして、3年間ありがとうございました!!!」 次は自分たちの番ですね。頑張っていきましょう! ありがとうございました! |
|
![]() 鈴木(皓)との一枚 (写真右が利根川) ![]() 男子中長メンバー (写真下中央が利根川) |
次に3年の利根川に聞きました。 これまで4年生の方々と過ごしてきて、印象に残っていることはありますか? ![]() 本当に良い先輩に恵まれたのですね。 4年生が引退した今、最高学年となりましたがそこに関しては何かありますか? 「他にも4年生の方々には多くのことでお世話になりました。今4年生が引退して3年生以下で練習を行っており、当たり前かもしれませんがまだまったく違和感が抜けません。また、自分たちが最高学年になった今、4年生の方々の頼もしさや偉大さをひしひしと感じています。それでも僕たち3年生がこれから部を引っ張っていく立場であることは変わりません。そのため、4年生の方々から学んだことを活かしつつ自分にできることを考えながら頑張っていこうと思います。4年生の皆さん、約2年半本当にありがとうございました。」 4年生の方々から学んだことをぜひ活かしていってください。ありがとうございました。 |
次に2年の今に話を聞きました!![]() やはり4年生の存在は大きかったですね! 「普段は真剣な雰囲気を漂わせていて近づき難い感じがしますが、話してみると優しかったり、面白い部分が多かったのでそのギャップに少しやられました。私を相手にして下さりありがとうございました。一緒に陸上競技ができて良かったです。皆さんがそれぞれの進路で精進できることを願って私からの言葉とさせて頂きます」 ありがとうございました! |
![]() 競技面でも、人間面でも手本となれる存在に! |
![]() 競技力だけではない「強さ」を求めて! (写真右が郷右近) |
次に2年の郷右近に話を聞きました!![]() 4年生のおかげで頑張れた部分も多かったですよね! 「今年のシーズンは先輩方が自己ベストを出している姿や試合で優勝している姿をたくさん見ることが出来ました。自分のことのように嬉しく、やっぱり先輩方はかっこいいなと感じていました。チームを競技でも普段の練習でも引っ張ってくださり、その姿を見てこれから私も先輩方のような強さを持った選手になりたいと思いました。これから4年生の先輩方がいない冬季練習が本格的に始まりますが、先輩方の姿を思い出し日々の練習に取り組みたいと思います。ですが、先輩方がいらっしゃらない冬期練習は凄く寂しいので、一緒に今年の冬も走りませんか⁇笑 待ってます。よろしくお願いします。そして、大学卒業後も先輩方がご活躍出来ますよう願っております」 冬季練習を乗り越えてレベルアップした姿を見せれるように頑張りましょう!ありがとうございました! |
最後に、1年の鎌田に話を聞きました。![]() |
![]() 短長メンバー |
4年生は私たちにたくさんのものを残してくれましたね! 「これから僕たちは冬季練習に入ります、先輩方がいない冬季練習は寂しいものになってしまいますが、1日でも早く先輩方を超えられるように、そして福島大学の陸上競技部を引き継ぐものの1人として成長していきます。先輩も寂しくなったら、いつでも練習に顔を出してください。これからのご活躍をお祈りしています。お疲れ様でした。」 来シーズン、卒業した先輩方を驚かせましょう! ありがとうございました! |
|
編集後記 | |
プロテイン!!!!(利根川) 4年生の皆さん、お疲れさまでした!(福嶋) 4年生のことは絶対に忘れません。(藤田) |