第1143号 2025/02/03 |
---|
退治したい「鬼」 ~鬼は外!!~ |
|||||
今年は太陽と地球の位置関係などから、「立春」が1日早まり、立春の前日とされる「節分」も例年より1日早い2月2日となりました。邪気を払い、無病息災を願う行事ということで、部員たちに自分の中にいる退治したい「鬼」を聞いてみました! | |||||
初めに、3年の加藤に話を聞きました! 退治したい鬼はいますか? 加藤「私が今年退治したい鬼は悩みすぎ鬼です。私はかなりの心配性で、たくさんの人に助けてもらっています。自分で決めたことでも本当にこれでよかったのか悩んでしまったり、自分が発言したことについて相手を傷つけてしまい、後になって考えたりすることがよくあります。小さなことでもずっと引きずってしまい、長い間考えて他のことが考えられなくなってしまうことがあります。悩むことは自分と向き合っていることで良い部分もありますが、あまりにも悩みすぎてしまうと疲れてしまったり集中ができなくなってしまいます。そのため自分で決めたことには自信を持ち、それがうまくいかなくても次につながる経験になったと割り切れるように頑張っていきたいと思います。友達にも大丈夫かなと聞きすぎてしまうこともあるので、気をつけたいです。また、今悩んでいても解決できないことも割り切れるようにしたいです」 その気持ち、よく分かります。 「今年は将来を考える大切な時期になります。たくさんの決断をすると思いますが、自分が良かったと思えるような選択ができるように、選択の前の準備を丁寧に行い、決めたことには自信を持てるように少しでも自分を変えていきたいです」 小さなことから少しずつ変えていけると良いですね! ありがとうございました! |
|||||
最後に1年の大堀に話を聞きました。 追い出したい鬼はいますか? 大堀「僕が追い出したい鬼は、追い込まれないとスイッチ入らない鬼です。僕は家では基本的にぐーたら生活していて、特になんもしないでいます。課題は必ず前日になってから。それまではYou○ubeとTik○okのループ。最近ではNe○flixが追加されました。追い込まれないと行動に移せないのです」 特に行動に移せない事は何ですか? 「特に問題があるのは掃除です。来客を招くことがなければ掃除することはありません。しかも掃除しても何故かすぐに汚くなってしまうのです。使ったものをまた同じ場所に戻せばいいのにだけなのに何故か汚くなるのです。朝支度して出る時はそんなに汚くないのに、帰ってきたらめっちゃ汚く見える現象、なんなんでしょうね。ドイツでは.『整理整頓は人生の半分である』ということわざがあるそうです。頭の片隅くらいには入れておいてやろうかなと思います」 今年はきれいな部屋を保つよう頑張りましょう! ありがとうございました。 |
|||||
呼び込みたい「福」 ~福は内!!~ |
|||||
鬼を外に追い出した後は、「福」を呼び込みましょう!福島大学陸上競技部員は、どんな「福」を呼び込むのでしょうか。早速、呼び込みたい「福」を聞いてみましょう! | |||||
初めに3年の備前に話を聞きました! 呼び込みたい福は何ですか? 備前「私が呼び込みたい福は『ストレート』です。私は球速MAX145kmを目指し日々奮闘しています。今年は陸上競技部野球同好会の活気があるのでピッチャーとしてひと回り成長したいです」 ジャベリックボール投げ部内No.1は伊達じゃないですね。 「陸上の練習をしろと思ったそこのあなた、渡邉くんの決め球くらい甘いです。球速を上げるために、敬遠されがちな上半身のトレーニングを積極的に取り組むようになり最近の練習では体幹の安定を感じられるようになりました。また、就寝前に下半身だけでなく肩甲骨周りのストレッチをすることで肩周りの可動域が広がり、走っている時の力みが軽減されました。このように球速アップが走力アップに繋がっているのです。現時点でも男子キャプテンくらいなら三球三振させるくらいの実力はありますが、好打者で1番ショートの廣嶋真くんが見逃してしまうくらいのストレートを投げられるようにこれからも努力していきたいです」 野球と陸上、思いがけないところで関係していることが分かりました。 ありがとうございました! |
走れるピッチャーへ。 |
||||
幸せになりたい |
次に2年の鈴木に話を聞きました! どんな福を呼びたいですか? 鈴木「私が呼び込みたい福は『幸福』です。この記事を書くにあたって、自分がどのような福を呼び込みたいのかを考えました。様々な福がありましたが、どれもいまいちピンときませんでした。長考の末、私の頭に残った言葉が1つだけありました。 『幸せになりたい』」 シンプルなのがとても良いですね。 「競技や私生活など、昨年はうまくいかないことが多く苦しい1年となりました。ということで今年は幸せを探す年にしようと思います。幸せとは何か、昨年たどり着けなかった結論に今年こそ辿り着き、『幸福』を呼び込んで幸せになれる1年にしたいです」 昨年のリベンジを果たせるように頑張ってください! ありがとうございました! |
||||
最後に1年の夏堀に話を聞きました。 呼び込みたい福はありますか? 夏堀「僕が呼び込みたい福は『健康』です。僕は最近何度か体調を崩してしまうことがありました。一人暮らしで熱を出すことのきつさを体感し、今まで以上に、日々の健康管理に努めていかなくてはならないと感じました」 体調管理は選手にとってかなり大事ですね。これから頑張りたいですね。 「学期末である今、テストやレポート課題がたくさんあり、寝る時間が少なくなっています。これまでの生活の中のどの時間を削って勉強に充てるかを考え、規則正しい生活スタイルを組み立てていきたいです。学生の本分は学業であることを意識して、勉強も部活も納得のいく結果を残せるようにしたいです」 福を呼び込んで学業も部活も頑張っていきましょう。 ありがとうございました。 |
健康が一番! |
||||
今週の人 | |||||
平原日和→ |
|||||
前回小野から紹介を受けました、跳躍ブロック1年の平原です。 今回私が紹介するのは、同じ共生システム理工学類1年の小島健斗さんです。小島さんはやり投げを専門としていますが足も速く、短長ブロック1年の手間本とよく競い合っています。 小島さんはとてもコミュニケーション能力が高く、1年生だけでなく先輩方ともよく話している姿を目にします。また、視野が広く部内の仕事を率先して行っており、周囲からの信頼が厚いところも彼の魅力の一つです。 そんな小島さんは鋭いワードチョイスをすることでも有名です。いつものニコニコ笑顔で槍のように鋭い一言を放つ時があり、表情とのギャップがありすぎてとても面白いです。 チャレンジ精神旺盛で、辛い練習でもむしろ楽しんで乗り越えてしまう小島さん。来シーズンどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。 ぜひご期待ください! |
|||||
編集後記 | |||||
私は「怠慢鬼」を退治したいです。(藤田) おにはーそとふくはーうち(小野) 鬼に負けない!(中山) |