第1169 2025/08/04
夏休みに訪れるべき!私の地元スポット!
~充実した夏休みにするために2~
いよいよ本格的に夏休みが近づいてきました。大学生の夏休みはとにかく長い!
遊ぶもよし、お出かけするもよし、寝るもよし、無限の選択肢があるといっても過言ではありません。そこで、この長期休暇に是非とも行ってみたくなる地元スポットを、9人の学生に聞いてみました!
 
夏にふさわしい元気なひまわり!
はじめに4年の猪瀨に話を聞きました!
地元のおすすめスポットを教えてください!

猪瀨「ひまわりのイメージがある!ひまわりが似合う!とよく言われる私がオススメする地元・会津の夏おすすめスポットは、三ノ倉高原のひまわり畑です!
私はひまわりが大好きなので、まさに三ノ倉高原ひまわり畑は、NO.1おすすめスポットなのです。三ノ倉高原いっぱいに広がる約250万本の黄色いひまわりは、何度見ても圧巻で、ひまわりに囲まれていると、『夏が来たなぁ』と感じます。まっすぐ太陽を向いて咲く姿も、元気をくれるビタミンカラーも、本当に全部かわいくて、ひまわり好きには天国みたいな場所です。
さらに!畑の近くには『幸福の鐘』というちょっとロマンチックなスポットもあるんです。景色を眺めながら願いを込めて鐘を鳴らしてみてください!夏の特別な思い出になること間違いなしです!」


夏の花といえばひまわりですよね!
ぜひ行ってみたいです!

「会津の自然とひまわりのパワーを感じたい人は、三ノ倉高原ひまわり畑にぜひ足を運んでみてください!そして、ひまわりに囲まれる夏らしい景色を楽しんでください!」

会津愛溢れる紹介ありがとうございました!
次に3年の鈴木(惺)に話を聞きました!
地元宮城県の夏のおすすめスポットを教えてください!

次に3年の鈴木(惺)に話を聞きました!
地元宮城県の夏のおすすめスポットを教えてください!

鈴木(惺)「今回私が紹介する観光スポットは、『仙台うみの杜水族館』です。仙台うみの杜水族館は仙台市にある水族館で、今年で10周年を迎えます。復興象徴する施設として、さまざまな方から親しまれています。魚に限らず、さまざまな動物がいるため、どんな人でも楽しむことができる施設となっています。見どころはうみの杜スタジアムと呼ばれる屋外ステージで行われる、イルカのショーです。イルカのショーでは、親子イルカの泳いでいる姿をら見ることができ、アシカやオウムなどが登場して、臨場感があり、迫力満点のショーを見ることができます」

特におすすめのところはありますか?

「入り口から1つ目にある、大水槽『いのちきらめくうみ』では、イワシの大群による圧巻の泳ぎを見ることができます。
他にもたくさんの魅力がありますが、ぜひご自身の目で確かめてみてください!」

イワシの大群は是非一度見てみたいものですね!
ありがとうございました!

陸上の疲れも忘れそうなほどのイワシ!

綺麗で風情のある夜景の温泉街!
次に、3年の赤坂に話を聞きました!
おすすめ観光スポットを教えてください!

赤坂「山形出身の私がおすすめするスポットは銀山温泉です!川沿いに木造の建物が並び、温泉街の奥には高さ22メートルの『白銀の滝』もあります。散策しながら涼を感じられるので、暑い夏にぴったりの場所です!少し休憩したい時には、無料の足湯やカフェがあり、カフェでは尾花沢名物のスイカジュースも楽しめます。夏を満喫するには最適な観光スポットです!」

温泉だけではなく自然を楽しむことができるのが良いですね!他にもどんなおすすめポイントがありますか?

「日帰りでも十分に楽しめますが、ゆっくり過ごしたい時には温泉に宿泊するのもおすすめです!昼間は川沿いの木造旅館と緑豊かな山々の爽やかな景色を楽しみながら、白銀の滝や足湯を散策できます。夜になると観光客も落ち着き、静かに街の雰囲気を味わえる時間になります。川沿いの橋やガス灯の灯りがとても美しく、昼と夜でまったく違う顔を見せてくれる温泉街です!この夏、ぜひ訪れてみてください!」

温泉でゆっくりしてから散策するのが気持ちよさそうです!ぜひ行ってみたいですね!
次に、2年の夏堀に話を聞きました。
おすすめスポットを教えてください!

夏堀「私の地元の、夏訪れるべき自慢のスポットは、八戸市の蕪嶋神社です。
夏といえば海ということで、地元青森市からはちょっと離れて、八戸市の海岸沿いにある蕪嶋神社を紹介したいと思います。蕪島は過去に埋め立て工事がされて陸続きになった島で、ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されています。
だからこの神社に行けば、空を覆い尽くすほどのウミネコに会うことができます。また高いところに立地しており、階段を登っていくことで、島を取り囲むように広がる海を一望することができます」

ウミネコと景色の両方を楽しむことができるのですね!

「ちなみに蕪島の「蕪(かぶ)」と「株」が同じ読み方であることから、株価や人望の株が上がるご利益があるとされています。
無数のウミネコから襲われたり、近くの海で遊んだりしたことはいい思い出です。
皆さん、ねぶた祭だけでなく、ぜひ一度この蕪嶋神社にも足を運んでみてください!」


ご利益もあって一石三鳥ですね!
ありがとうございました!
 
数えきれないほどのウミネコ!!

大迫力のイルカショー!!
次に、2年の小島(蒼)に話を聞きました。
夏におすすめの新潟スポットはありますか?

小島(蒼)「暑い夏の日にぴったりなのが、新潟市中央区にある『マリンピア日本海』です。館内は涼しくて、クラゲやペンギン、トンネル水槽の魚たちをゆっくり眺めながらリラックスできます。特に印象的なのが、大水槽の展示エリアです。上部には本物の波を再現した水が揺れていて、その横をスロープで降りていくと、目の前に水槽が現れるんです。まるで海の中に入っていくような感覚があって、とても好きな場所です」

工夫された素敵な導入の仕方ですね!
他にお気に入りのところはありますか?

「イルカショーは迫力満点で、大人も子どもも楽しめると思います。今年の海の日に実家に帰省したときに、久しぶりに行ってきました。子どもの頃とはまた違った目線で楽しめて、むしろ子どもの頃よりも感動しました!」

大人になってから行く水族館、意外と楽しそうです!
ありがとうございました。
次に、2年の大堀に話を聞きました!
おすすめスポットを教えてください!

大堀「僕の出身地である湯川村について軽く紹介したいと思います。湯川村は会津の真ん中に位置しており、人口約3000人、面積は16.37平方Kmで福島県内で一番小さい市町村になっています。またお米が美味しいことで有名で、村の面積の約6割を米作の田んぼが占めています」

福島県で一番小さい市町村なんですね!
田んぼもたくさんありますね!

「そんな湯川村の夏に訪れるべきスポットは、湯川なつまつりです。8月17日にユースピア湯川で開催され、多少小規模ではありますが、ステージイベントやフード、ドリンクの売店やキッチンカー、縁日コーナーやお化け屋敷などの催しが行われます。加えて先程紹介したとおり、湯川村は六割田んぼが占めているので、とても自然に恵まれている環境です。少し訪れるだけで、暑い夏が少し涼しく感じることが出来ます。是非この機会に、湯川村に訪れてみてはいかがでしょう」

自然の良い雰囲気を感じることのできる祭りですね!
ありがとうございました!

The 夏祭り!!
 
猪苗代湖とはくちょう丸と磐梯山で1セット!
次に、1年の渡邉(春)に話を聞きました。
夏に訪れてほしい福島の観光スポットはありますか?

渡邉(春)「夏に訪れて欲しい地元の観光スポットは、猪苗代湖です。私は海が好きなので夏は海によく行くのですが、私の地元である会津には海がないので、猪苗代湖をおすすめしたいと思います」

猪苗代湖いいですね!
具体的にどんなことができるのですか?

「猪苗代湖では、湖水浴やカヌー、サーフィン、ジェットスキーなどさまざまな水上スポーツを楽しむことができます。キャンプ場もあるので家族や友人とバーベキューをするのもおすすめです。猪苗代湖はここから1時間半ほどで行けるので日帰りでも楽しめると思います。ぜひ行ってみてください!」

いろんな楽しみ方があるのですね!
ありがとうございました!
最後に、1年の金澤に話を聞きました。
おすすめスポットを教えてください!

金澤「夏に訪れるべき私の地元スポットは鵜ノ崎海岸です。僕も数回程度しか行ったことがありません。ですが、海が近くにない福島大生にとっては海に行くだけで楽しめると思います」

福大生にはちょうどいいですね!

「まず、海の良さはしたいことを何でもできます。焼肉を食べたいならバーベキューをすればいいし、体を動かしたいならビーチでスポーツをすればいいし、目を癒したいなら海を見ればいいし、こんなにいろんなことができちゃう。そんな魅力的な海に今年の夏も行ってみてください」


やりたいこと何でもできちゃいますね!
ありがとうございました!
 
秋田のウユニ塩湖、鵜ノ崎海岸!

秋田県男鹿半島の公式情報サイト男鹿なびより引用
編集後記 
私の地元はひまわりの丘が有名です!(福嶋)

僕は帰省して、4か月ぶりの地元を全身で感じてきます。(猪股)

大学初の夏休み楽しむぞー!(丹治)