第1170 2025/08/11
前期シーズンを振り返って
~半年間の歩み~
春から夏にかけて、多くの大会で挑戦を重ね、各選手が成長と課題を見つけた前期シーズン。1年生も加わりチームはさらに活気づきました。それぞれの想いと目標を胸に、後期へ向けて歩みを進めます。早速ですが学生に話を聞いてみましょう。
はじめに、4年の加藤に話を聞きました!
前半シーズンを終えての感想をお願いします。

加藤「私は前半シーズンに、最初で最後の東北インカレで7種競技に出場しました。順調に練習を積むことができ、福島大学の代表として、競技に出場することができたことに感謝しています。1種目目から流れに乗ることができず、苦しい展開になりました。それでも混成競技は最後まで何が起こるかわからないところが魅力でもあり、諦めずに戦い抜くことができました。7回も応援してもらい、感謝の気持ちでいっぱいです」

応援してくれる仲間がいるからこそ頑張れますよね!

「新体制になってから、チームをより良い方向に持っていこうと4年生全員で様々なことをしてきました。練習中の声掛けであったり、お互いを思いやり、支え合ったり、チームの雰囲気がとても良い中で練習できていると思います。後半シーズンに向けてこの流れのまま、悔いなく頑張ります」

学生ラストシーズンを悔いなく終えられるように頑張ってください!
ありがとうございました!
 
ラストシーズンを笑顔で!
 
着実に成長を重ねる
次に、3年の進藤に話を聞きました!
前半シーズンを終えての感想をお願いします。

進藤「今年の初戦はまずまずの出だしでしたが、昨年の終わり頃から踏み切れないことが多く、思うように練習できない時期がありました。試合を重ねるごとに記録も少しずつ落ちてしまい、東北インカレでは思うような結果を出せず、悔しい気持ちが多かった前半シーズンでした。技術的な部分以外にも改善点は見つかったので、この前半シーズンを無駄にしないようにしたいです」

課題が明確であれば、あとはそれを解決するのみですね。

「最近は踏切への恐怖心もだいぶ減り、良い感覚が続いているため、後半シーズンはモチベーションを維持し、自己ベストを更新したいと思っています。そのために、技術的な部分以外に跳躍を楽しみむことも大事にしたいです。先輩と一緒にできる最後のシーズンになってしまうため、先輩方をはじめ、部のみんなの活躍や動きをたくさん見て、刺激をもらいながら頑張りたいです」

たくさんのことを吸収して、悔いのない後半シーズンにできるようにしましょう!
ありがとうございました! 
次に、2年の小島(健)に聞きました!
この前半シーズンはいかがでしたか?

小島(健)「前半シーズンを振り返って、記録は安定してきましたが高3の時の自己ベストは更新できていないのが現状です。助走のリズム感などは良くなってきた感覚がありますが、槍の引き方が悪く、納得できるような投げはできていません」

まだ伸びしろがあるということですね!
後半シーズンの目標は何ですか?

「後半シーズンには、東北総体、国公立と対抗戦があるので、そこに向けて1つ1つ積み重ねていきたいと思います。課題を解決していって、迫力のある投げで一発を狙っていこうと思います」

迫力のある投げ、期待しています!!
ありがとうございました!

愉快な投擲・混成メンバーとともに!(右が小島)
 
後半シーズンに期待!!
最後に、1年の古川に話を聞きました。
前期を振り返っての感想を教えてください!

古川「福島大学陸上競技部に入学したての頃は、新しい場所や雰囲気に慣れるまでに時間がかかり、不安の気持ちが多かったですが、キングこと主将の大泰さんをはじめとした先輩方が優しく接してくださるおかげで、楽しく部活に参加することが出来ています。また、面白く頼もしい仲間と切磋琢磨しながら練習できる喜びを日々感じています」

楽しく部活ができることはとても良いことですね!
大会での記録や結果はどうでしたか?

「今年度の前期では東北インカレと県選抜ともに400mHに出場しましたが、PBとは程遠い記録で、良い結果を残すことが出来ませんでした。原因としては、単純に練習不足で、特に後半のタレが目立ちました。ですが、大会に出場したことで自分の課題が明確になったのは、とても良かったと思います。あと1ヶ月過ぎれば大事な大会が2週連続で控えています。この大会で良い結果を残す鍵はこの夏休み期間にあると思います。1つ1つの練習の意味をしっかりと考えながら取り組みたいです。また、お盆は体重増加に気をつけて過ごすとともに、前期の反省と向き合い、弱みを強みに変えられるよう練習を重ねていきたいです」

夏休みの練習、みんなで頑張っていきましょう!
ありがとうございました! 
国民スポーツ大会青森県代表選手選考競技会
~地元の声援を背に走り抜いた~
8月9日(土)に、新青森県総合運動公園陸上競技場にて、国民スポーツ大会青森県代表選手選考競技会が開催されました。今回、福島大学陸上競技部からは2名の選手が出場しました。地元の声援を受け、両選手は全力で競技に臨み、記録面では改善点もあったが、今後に向けて課題を確認できた大会となりました。
はじめに、2年の手間本に話を聞きました!
今回の記録会はどうでしたか?

手間本「今回出場した種目は300mです。先月の国スポの県予選以来同じ競技場での試合となりました。天候も気温もよく環境コンディション、体調コンディショニングと良いという最高の組み合わせで臨むことができました。レースではスタートからスムーズに出ることが出来よく乗れて走ることができました。230当たりまではスピードを上げ維持し走れたのですが残り70m地点で動きが悪くなり失速してしまった点が反省点です」

良い点は伸ばし、修正する点は改善していきたいですね。

「結果として青森県選の時よりタイムは落ちてしまいましたが、走りやレース展開は県選の時よりも良くなっており改善できていました。今後も改善していき良い点は継続しタイムを上げられるようにしていきます」

今後記録が伸びるように頑張りましょう!
ありがとうございました!

地元の試合で奮闘

課題を見つけ前向きに
次に、2年の夏堀に話を聞きました!
今回の試合はいかがでしたか?

夏堀「今回僕は100mに出場し、少しだけ大学ベストを更新することができました。しかし、今回のレースは反省点も多く残りました。まず第一に、調整不足だったと感じました。前回のレースから一ヶ月ほどありましたが、新たな脚の痛みなどもあって満足に走り込むことができませんでした。また、学期末ということでテストやレポートが重なり、そちらにも時間を割かなくてはならなくなりました。もっと、先を見越した計画性の立て方があったと後悔しています。また、想像以上の暑さにやられてしまいました。青森ということで福島よりも気温が低く、実際朝方は肌寒いほどでしたが、日中になると予報よりも2.3度高い気温になっていました。結果的に長い時間日差しを浴びることになり、もっと熱疲労を考えたアップができたのではないかと思います」

反省点が見つかる試合になったのですね。
これからの意気込みを教えてください!

「課題は多く上がりますが、去年よりも力はついてきていること、怪我から復帰してレースに出場できるようになっていることは前向きに捉えていきたいです。夏休みは、走力はもちろんメンタルも鍛えて、次のレースでは100%満足のいく走りをしたいです」

前向きに、100%満足のいく走りを追求していきましょう!
ありがとうございました!
第1回SANO公認100m記録会
~雨の中でも全力を尽くした二人の挑戦~
8月10日(日)に、栃木県の佐野市運動公園陸上競技場にて、第1回SANO公認100m記録会が開催されました。今回、福島大学陸上競技部からは2名の選手が出場し、あいにくの雨模様の中、それぞれが自分の課題と向き合いながら全力で走りました。
はじめに、4年の廣嶋に話を聞きました!
現地の様子はいかがでしたか?

廣嶋「8/10栃木県佐野市のコンディションは気温26度、天気は雨、双子座のラッキーカラーはマゼンタでした。勝負パンツはティムだったため茶色、勝負靴下は大堀から貰ったハンギョドンだったため青、福大のユニフォームはほぼマゼンタ、スパイクも赤っぽいためほぼマゼンタ、トータル50%ラッキーでした」

試合内容はどうでしたか?

「レースは100mを2本走りました。どちらもタイムが振るわず残念でした。ピッチが上がらず普段と同じ歩数でしたがタイムは遅かったです。雨の中でもアップはいい動きが出来ていたので試合での再現性を高めていきたいです」

関東で戦ってきたこと自体が収穫と言えるのではないでしょうか!

「コンディションは運かもしれませんが今日のレースはコンディションという言い訳ではカバーしきれそうにありませんでした。今日の佐野スプリントの方で挽回したいです。いいタイムなことを願っていてください。それではみなさん良い夏休みを」

一喜一憂せず、コツコツと頑張っていきましょう!
ありがとうございました!

次へつながるレース
 
先輩と二人で挑んだ試合!
次に、1年の奥崎に話を聞いてみました!
今回の記録会どうでしたか?

奥崎「栃木で行われたSANO公認記録会に出場しました。追い風が吹いて、記録が出やすいという事を信じ、10秒台を狙うべく、青森県で行われる2度目の県選でなくこちらにエントリーしましたが、2本とも雨、向かい風であったこともあり、納得のいくタイムを出すことができませんでした」

納得のいくタイムではなかったのですね。
今後どのようにしていきたいですか?

「栃木に来て良かったと思えるように2本とも全力で走り切りましたが、日頃の行いのせいかお天道様が味方してくれませんでした。そのため、現地に僕の味方は当日ラッキーカラーのマゼンタを半分に身につけていた50%廣島さん以外いませんでした。日頃の行いに磨きをかけ、ラッキーカラーフル装備100%廣島さんとお天道様をしっかり味方につけることから始めたいと思いました」

廣島さんとお天道様を味方に付けられるよう頑張ってください!ありがとうございました!
来週の更新をお休みします! 
いつも福島大学陸上競技部のホームページをご覧いただき、
ありがとうございます。

次回の更新は、お盆期間中の大学構内立ち入り禁止のため、
8月27日(火)を予定しております。

今後ともよろしくお願いいたします。
(広報委員会一同)
編集後記 
ここからが本番です。(藤田)

ついに夏休みが始まりました。(小野)

9月の対校戦に向けて練習頑張ります!(小島)

夏休みしっかり練習積みます!(猪股)